お買いものもします。
むしろ、新しいものを取り入れ、古い(不要な)ものを
手放し、“使うもの”で家の中を満たしたいなあという思いが
一番にあり、そのために手放すことを努めています。
最近購入したミナペルホネンのマステ
メルカリで出品するために、ロール状のプチプチをAmazonで
購入しようと思っていたのですが、もう少し少ない量でいいので
近くに売ってないかと、週末に探しに行ったところ、400円台で
見つけて購入することができました◎
そのお店には、ラッピング用品や文房具などが豊富で
以前から欲しかったミナペルホネンのマスキングテープが
ずらりと並んでいて歓喜!
マステをカットするものと、レターセットやカードスタンドも
ついでに・・・
ミナのタンバリン柄のマステは、インテリアとして壁に貼って
壁紙をDIYしている方がいて気になっていました。
そのために使うかはまだ分かりませんが、興味がある方にはぜひ◎
帰ってからの課題は、増えたマステの収納です。
使えば減っていくものですが、種類としては増えたままなので
新しい収納場所が必要になってきます。
ちなみに、Amazonにも5・600円でプチプチあります。
増やしたマスキングテープの収納
記事に書いたチェストの収納に、鹿児島睦さんデザインの
紅茶が入っていた缶を使っていますが、そちらに実は
マスキングテープが入っていました。
缶の中で無印の収納ケースを使っています。
タンバリン柄のマステはかなりサイズが大きいので
今回はそれは収納の対象外になってしまいます。
キッチンで使っていた無印のラップケース。
少し前にマグネット式の別のものに替えたため
処分するか迷っていたのですが・・・
一部のマスキングテープが収納できることを発見!
しかも、ラップ用にカットする歯が付いているため
そこを利用すれば収納したまま切ることもできるかも。
この無印のラップケースは小さめのもので、長さは24cmくらいでしょうか。
マスキングテープの芯の大きさは基本共通のようですが
販売されるにあたり、デザインによって巻かれてる量の違いで
マスキングテープの厚みが変わるようです。
そのため、このラップのケースに入るものと入らないものに分かれました。
比較的薄めのものだと入るようです。
残りは今まで使っていた缶へ
こうやって並んでるのを見てると、無印のケースは外しても良いかなあ。
サイズ感も良く、仕切りにもなるのでとりあえずはこのままですが。
右側にマステ以外で入っているのは、一番最初に載せた画像にもある
購入品の一部で、マスキングテープカッターです。色はホワイト。

こちらにはこれが入ってると今後便利そう◎
今回テープが増えたことにより、初めは新しくケースを買おうかと
思っていたのですが、家にあるものでなんとかなるものですね〜。
普段はなるべく家に余っているケースを使っての収納を心掛けているので
工夫できて良かったです。
ちょうど今まで仕舞っていた缶のケースから溢れる量を別に移せました。
大きいタンバリン柄のマステも含めて全部一気に綺麗に収納できる
ケースに出会えたらその時また見直そうと思います。
〈 Kotie 〉 も更新中です*
ぜひご覧ください◎
0 件のコメント :
コメントを投稿