2019/07/30

北欧ヴィンテージ家具のお手入れ

前々から気になっていたこと。

現在リビングに置いていている北欧ヴィンテージ家具のビューロー。

こまめに羊毛ダスターで埃をはらってはいるものの
なんとなく埃が取れていないような気がして
今度は拭いてみるのですが、変わらず。

今回は別のことが原因かな?と思い、思い切って重い腰を上げ
お手入れすることにしました!


家具の白っぽさは埃ではなく乾燥が原因?


ビューローは目黒にあるSalutさんで購入したものです。
Salutさんの家具のメンテナンスはとても丁寧で一目を置いています。

結婚した頃、あるカレンダーが欲しくて検索した時に行き着き
カレンダーのみ購入しましたが、家具を買うことになるとは
その時は全然思ってなかったです。


左側のコーヒーテーブルは吉祥寺のLewisさんで購入しました。

今日は両方お手入れすることに!


こちらがお手入れ前の様子です。

ダスターと軽い拭き掃除ではずっとこの状態でした。


我が家で使っている掃除道具。


お手入れの準備と用意したもの


ではいざ、お手入れ!なのですが・・・

まずわたしが用意したものを、お手入れの手順を書きたいと思います。


今回使うオイルはこちら。

ビューロー購入時にSalutさんで一緒に購入しました。
乾燥したらこのオイルでお手入れをするといいと
ご説明を受けたからです。


ネットにも売っています♩

そして、拭くのに使う不要な布か、柔らかいキッチンペーパーなど
準備します。(できれば柔らかい布を推奨)

まず、下から掃除していきます。

・コロコロで脚の裏にあるフェルトの埃を取り除く
・脚に付着している埃をできるだけ綺麗に
・近くにあるカーペットをコロコロで軽く掃除
・床に落ちた埃を掃除(掃除機またはクイックルワイパーで)

このような順序でまず家具と家具の周りを綺麗な環境にしました。

これらの前に、事前に家具自体も拭いていたので省略しましたが
家具も綺麗に拭いてあげてくださいね。

今は暑い季節ですが、エアコンを切り、窓を開け風を通しながら
お手入れを開始。


チーク材の家具の色がみるみる変化


少しずつオイルを足して様子を見ながら拭いていきます。

細かいところは布だけでは難しかったので、綿棒を使いました。


お手入れって、するまではすごく大変なことに思えて
なかなか腰が上がらないのですが、やってみると気持ちがいい!

オイルを塗った様子がこちら。
色が濃くなり、木が元気になったように見えます◎

また、ずっと気になっていた埃っぽさというか乾燥していた部分が
綺麗になり蘇ったようです*

丁寧に丁寧に、上から脚の方まで丹念に磨きました。



最後は丁寧に乾拭きをして風を通す


ビューローもコーヒーテーブルを拭き終わりました。

オイルを塗り縦なのもあり、ツルツルとしているのが
画像からでも伝わりませんか?

全体にオイルを塗り終えた後は、丁寧に乾拭きをしました。


ビューローには引き出しが多く、その開けたところにもチラリと
チーク材が覗くので、そこもくまなく拭きあげました。

なので、引き出しを少し開けたようにして、乾かすまでこの状態に。

ビューローの脚を持ち上げながら、脚の裏のフェルトを
コロコロで綺麗にするのが一番大変でした。
みなさん腰などを痛めないように置きをつけください。

終わってみての感想は、今梅雨が明けて気温が高い中では、
無理にはしない方がいいかな、と思ったのが一つ。
春や秋が適しているでしょうか。

わたしは今回気になって仕方なかったので行いましたが、
特に今はくれぐれも熱中症などにはお気を付けください。

あともう一つ、自分で手を入れるということは、大変だけれど
家具が生まれ変わったようで気持ちがいいことと
こうやって持っているものに手を掛けることの大切さを
実感しました。

体調が良い時は、色々なところに目を向けて
これからも自分が物や家を大切にするために手を掛けるんだ、
という意識を持っていけたらいいなと思いました◎



Kotie 〉 も更新中です*
ぜひご覧ください◎
2019/07/26

上井草にあるワニ園さんのグラノーラ

上井草へは、SLOPEさん目当てに行くことが多かったのですが
周辺にいくつかお店があることに気づき、ますます好きな街に*

この頃SLOPEさんとセットで覗くお店があります。
井草ワニ園さんです。

初めは古本屋さんだと思ったほど、店内には古本がぎっしり。
その訳は、古本一角文庫さんの本が販売されていたからでした。
SLOPEさんと同じですね。
ワニ園さんは本家古本屋さんに負けない本の量です。

でもメインはグラノーラのお店だったんです。


ワニ園さんの美味しいグラノーラ



ある日の昼下がり。
お友達から頂いた焼き菓子と、ワニ園さんのグラノーラを頂いた日。
ワニ園さんの店内にある古本一角文庫さんで買った本も並んでいます。

ワニ園さんのグラノーラにはワニの顔がついています。
小分けの袋は実はおまけに付けてくださったものなのですが
結構な量があるので、頂くことに感謝。

わたしは実は普段そんなにグラノーラは食べないんです。
好きだなーと強く思ったこともなく。

でも、ワニ園さんのグラノーラを食べて大好きに!
いちご・クランベリー・キャラメルティーなどなど
他にもいろいろな種類の味が楽しめます。

香りが豊かで、開封してなくても香るほど。

お友達何人かにもプレゼントしましたが、すごく喜ばれました♩


牛乳、ヨーグルト、アイスと食べ方は豊富



グラノーラの楽しみ方はいろいろ。

ヨーグルトや牛乳と混ぜて頂いても美味しいです◎


わたしは朝ごはん以外には、おやつの食べ方として
ちょっとしたパフェのようなグラスデザートを作って
お家カフェを楽しんでいます*

これはヨーグルトを一番下に敷き
そのあとダイソーで買ったアイスクリームディッシャーで
アイスを乗せたあと、グラノーラを上からかけました。


おまけで頂いたグラノーラを含めるといろいろな味が
楽しめそうだったので、ヨーグルトとグラノーラを順番に重ねて
最後にアイスと砕いたチョコチップで仕上げてデザートに。


井草ワニ園さんの外観とお店の情報



ワニ園さんにはイートインスペースもあり、店内で飲食が可能です。

またグラノーラは通販可能なので、遠くにお住いの方もぜひ!

 井草ワニ園

 住所:東京都杉並区上井草2-38-10
 営業時間:11時〜19時(祝休日~17時)
 通販:https://igusawanien.thebase.in

古本が好き、という方にもオススメのお店です。
子供の絵本から、インテリア・料理・小説・コミックなど
幅広いジャンルの本が並んでいるので楽しめると思います。

わたしと夫は、ワニ園さんに来るとついつい本も買ってしまいます。

また、グラノーラ以外にジンジャーシロップも美味しかったので
その記事はまた今度にでも◎



Kotie 〉 も更新中です*
ぜひご覧ください◎
2019/07/24

無印のラップケースにマステを収納

最近は不用品を手放すことに力を注いでいますが
お買いものもします。

むしろ、新しいものを取り入れ、古い(不要な)ものを
手放し、“使うもの”で家の中を満たしたいなあという思いが
一番にあり、そのために手放すことを努めています。


最近購入したミナペルホネンのマステ


メルカリで出品するために、ロール状のプチプチをAmazonで
購入しようと思っていたのですが、もう少し少ない量でいいので
近くに売ってないかと、週末に探しに行ったところ、400円台で
見つけて購入することができました◎

そのお店には、ラッピング用品や文房具などが豊富で
以前から欲しかったミナペルホネンのマスキングテープが
ずらりと並んでいて歓喜!


マステをカットするものと、レターセットやカードスタンドも
ついでに・・・

ミナのタンバリン柄のマステは、インテリアとして壁に貼って
壁紙をDIYしている方がいて気になっていました。
そのために使うかはまだ分かりませんが、興味がある方にはぜひ◎

帰ってからの課題は、増えたマステの収納です。
使えば減っていくものですが、種類としては増えたままなので
新しい収納場所が必要になってきます。


ちなみに、Amazonにも5・600円でプチプチあります。


増やしたマスキングテープの収納


記事に書いたチェストの収納に、鹿児島睦さんデザインの
紅茶が入っていた缶を使っていますが、そちらに実は
マスキングテープが入っていました。


缶の中で無印の収納ケースを使っています。

タンバリン柄のマステはかなりサイズが大きいので
今回はそれは収納の対象外になってしまいます。

キッチンで使っていた無印のラップケース。
少し前にマグネット式の別のものに替えたため
処分するか迷っていたのですが・・・

一部のマスキングテープが収納できることを発見!

しかも、ラップ用にカットする歯が付いているため
そこを利用すれば収納したまま切ることもできるかも。


この無印のラップケースは小さめのもので、長さは24cmくらいでしょうか。

マスキングテープの芯の大きさは基本共通のようですが
販売されるにあたり、デザインによって巻かれてる量の違いで
マスキングテープの厚みが変わるようです。

そのため、このラップのケースに入るものと入らないものに分かれました。

比較的薄めのものだと入るようです。


残りは今まで使っていた缶へ



こうやって並んでるのを見てると、無印のケースは外しても良いかなあ。
サイズ感も良く、仕切りにもなるのでとりあえずはこのままですが。

右側にマステ以外で入っているのは、一番最初に載せた画像にもある
購入品の一部で、マスキングテープカッターです。色はホワイト。



こちらにはこれが入ってると今後便利そう◎

今回テープが増えたことにより、初めは新しくケースを買おうかと
思っていたのですが、家にあるものでなんとかなるものですね〜。

普段はなるべく家に余っているケースを使っての収納を心掛けているので
工夫できて良かったです。
ちょうど今まで仕舞っていた缶のケースから溢れる量を別に移せました。

大きいタンバリン柄のマステも含めて全部一気に綺麗に収納できる
ケースに出会えたらその時また見直そうと思います。



Kotie 〉 も更新中です*
ぜひご覧ください◎
2019/07/22

メルカリで断捨離をしてみた感想

ずっと興味があったものの、情報漏洩の話や
一部の人に売上金が振り込まれないなどの話を聞き
なかなか始めるタイミングを逃していたメルカリ。

今年の3月上旬に思い切って始めてみました。
それにあたり、色々と下調べをじっくり行いました。


メルカリを利用する上でよく使うもの



まず、買う側と売る側のどちらに立つか、また両方を利用するかで
準備の有無が変わってきますが、わたしは不用品を手放すことを
第一の目的として始めたので、売る側目線に立ち必要なものを書きます。

・梱包材
∟ ダンボールや紙袋、クラフト封筒、宅急便コンパクト用の箱など
∟ クッション材(プチプチ、新聞紙など)
∟ 防水用の袋(ビニール推奨)

・文房具
∟ ハサミ
∟ メジャー
∟ マスキングテープ、セロハンテープ、ガムテープなど
∟ のり、手紙用のカード(必要があれば)

これくらいのものを常に揃えておくと良いかと思います。

写真には写すのを忘れてしまいましたが、ガムテープは
梱包をする上でとても役に立ちます。

わたしは出品する側ばかりなので、何かを参考にしたというより
17年くらい前にやっていたヤフオクの経験を思い出して準備しました。

その時に評価がすべて「非常に良い」だったので
とりあえずこれで十分かなと。

基本的には、オンラインショッピングで届いたダンボールや
プチプチなどを再利用することをお勧めします。
(わたしはわりと購入もしています)

保管する場所は取りますが、出品してお金に換えたいならば
保管場所は確保しておきましょう。


メルカリ便を把握しておく


メルカリでは、住所や名前を伏せて送ることのできる
匿名配送というものがあります。
「ゆうゆうメルカリ便」と「らくらくメルカリ便」です。

・宛名書き不要で楽
・送料がお得
・配送サポート(商品紛失・破損等が発生した際はメルカリがサポート)
・取引画面で配送状況の確認が可能

このような良い点があります。

わたし個人としては、サポートもあり送料も安く抑えられ
匿名で配送できるメルカリ便が非常にオススメです。

自分のためにも、2つの違いをまとめてみます。

らくらくメルカリ便

・ネコポス(A4サイズ・厚さ2.5cm以内)195円(全国一律)
・宅急便コンパクト 380円(全国一律 ※専用の箱は別途65円)
・宅急便
∟ 60サイズ(〜2kg):700円
∟ 80サイズ(〜5kg):800円
∟ 100サイズ(〜10kg):1,000円
∟ 120サイズ(〜15kg):1,100円
∟ 140サイズ(〜20kg):1,300円
∟ 160サイズ(〜25kg):1,600円

発送場所:ヤマト営業所、ファミリーマート、セブンイレブンなど

ゆうゆうメルカリ便

・ゆうパケット(A4サイズ・厚さ3cm以内)175円(全国一律)
・ゆうパック(60サイズ〜100サイズ・25kgまで)
∟ 60サイズ:700円
∟ 80サイズ:800円
∟ 100サイズ:1,000円

発送場所:郵便局、ローソン

この情報は2019年7月21日現在のものとなります。
わたしが利用し始めた頃より送料が上がっていますので
今後も情報が変わる場合があります。
常時、最新の情報をチェックしてくださいね。

我が家の近所にはローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、郵便局
があるので、どちらの配送方法も使えて非常に助かっています◎


宅急便コンパクトが結構便利



宅急便コンパクトというのが、案外出番が多いです。

セブンイレブンやファミリーマートで、専用の箱を
一つ65円で何度か購入したことがあります。

メルカリで取引終了の際に送料380円が引かれるので
380円+65円の合計で445円ほど掛かることになります。

宅急便を送るほどの厚みがないもの、壊れにくいものの場合
こちらがとても便利で、送料も浮かせることができます。


箱には数字の1から組み立てる順番が記載されていて
初めてでも組み立てやすかったです。

この専用の箱は1度しか使えません。
再利用はできないので注意しましょう。
必要に応じで購入してください。


Amazonに20枚セットで1310円で販売されています。
たくさん使う可能性がある方に。


こちらには中身が入っていないので、最後のシールを剥がして
封はしていない状態ですが、組み立てるとだいたいこんな感じになります。


実際に売れたものと現在の売上金


現在の売上額:39077円
過去入金された額:43813円

合計(現在):82890円

というわけで、現在までに8万円超えました!
入金していただく銀行は限られていますので、よく確認しましょう。

気をつけなくてはいけないことは、売上金が上がりすぎると
確定申告が必要になる場合があります。

お勤めの方かそうでないかで、額も変わります。

給与所得がある方:20万円以上の利益(所得)が生じた場合
給与所得がない方:38万円以上の利益(所得)が生じた場合

ちなみに、本来洋服や生活用品等の不要品を売却した収入は課税の対象外です。
また、送料や梱包材にかかったお金を引いた売上金が対象です。

我が家では基本、使わなくなった衣類やアクセサリーを
定価よりも下げて出品しています。

気をつけるべきは、“利益を目的として利用する場合”ですね。
転売などはその一例かと思います。

* 売れやすかった(すぐ売れた)もの

 ・ブローチ(陶器製)
 ・作家さんの作品(器や雑貨)
 ・家具(ブランドのもの)
 ・人気がある雑貨(instaなど)
 ・ブランドの食器

* 売れにくかったもの

 ・洋服
 ・本

実は洋服自体はあまり出品したことがないのですが
2着ほど出品してみましたが、難しいかな〜と感じます。
新しいものや人気・入手しにくいブランドなら売れるのではないかと。

また、洋服に関しては『匂い』がポイントのようですね。
柔軟剤の匂いなど気になる方が多いような気がしました。

本については、実は結構売れました。
ですが、時間が掛かりましたね。
値下げに値下げを重ねて・・・といった感じ。

ですがたとえ売上が400円や500円でも積み重ねると結構な額になるのです。

近所には古本屋さんがないため、電車などで移動して売りにいくか
宅配買取にするかの選択でした。
電車賃を払ってまで売りにいくなら処分しようかなと思っていました。

ただ、自分が持っていた本が新品同様で、検定の本などでは
完全に未使用で、捨てるのは勿体なく思っていたんです。

それが誰かの役に立つために飛び立っていったと思うと嬉しくなりました。


売れやすくするコツ


わたし個人の見解ですが、売れやすくするにはいくつかのポイントが
あるように思いました。

・写真は綺麗に(ブレないこと・暗いところで撮らない)
・文章は丁寧に書けば書くほどいい(質問がこないほどの記載)
・梱包や対応を丁寧にして、良い評価をいただく
・プロフィールはきちんと書いたほうがいい(人となりが見える)
・3つ以上いいねが来た頃に値下げする
・初めから安く金額設定をする(手放すことを目的としている場合)
・定価・購入場所を記載する

わたしは自分の持ち味に、10代の時からやっていた
写真・説明文・梱包の丁寧さがあると自負していました。

そういった部分や人となりというのは、取引メッセージも通して
相手に伝わることが多いです。

プロフィールや評価、また出品した商品の説明文で
この人から買いたい」という気持ちを持っていただくこと
それが重要だと感じています。

実際、わたしが出品したものが他の方々より少し値が高くても売れた、
ということがありました。

他の方が写真を1枚で終わらせているところ、わたしは5・6枚載せていたかな?
実物が見れない分、少しでも多くの情報を伝えることが大切だと思います。

トラブルを避けるためにも、情報は丁寧にしっかりと記載しましょう◎

長くなりましたが、この辺で終わりにしようかと思います。
個人的にはオークションには戻れずメルカリを続けたいなと思っています。



Kotie 〉 も更新中です*
ぜひご覧ください◎
2019/07/21

北欧の古いチェストに収納したもの

使わずずっと持っていたものや、使わなくなってしまったもの。

物を手放したり整理整頓することに、重い腰を上げてから早数ヶ月。

体調を見ての作業なので、ゆっくり地道に物を手放しているのですが
捨てるだけでなく、売ることもしていて、欲しい方に届いた際に
喜ばれることが今のモチベだったり、わたしの喜びにもなっています。


物を処分して収納を見直す


我が家では現在、リビングの横の洋室にベッドを置いていて
そのすぐそばに6段の北欧ヴィンテージのチェストがあります。
とてもお気に入りで、大切な家具です。

1年半前くらいに、吉祥寺のBELLBETさんで購入しました。

6段にはほぼ洋服やクッションカバー、テーブルクロスなど
布ものを中心に仕舞っていたのですが、カバーは売れて手放し
夫が先日服を一気に出して不要なものを処分したため
2段ほど別のものを収納できることとなりました。


最近記事で書いた100円ショップの収納ケースを仕舞った場所が
下から2段目の引き出しです。


スタッキングできる100円の収納アイテム
https://tokotila.blogspot.com/2019/07/blog-post_14.html
Kotila

実はまだいくつか家具を手放す予定もあって
そこに仕舞っていたものを捨てるか・取っておくか選定しています。

そして、そこから移動してきたものも含めてこの形に収めました。

主に真ん中あたりにある、堀井和子さんデザインの缶なのですが
下にはそれぞれ同じ大きさの色違いの缶を重ねています。

この缶の中も一つ一つ開けてチェックをし、空になったものもあります。

色合いに統一感があって開けるたび気持ちがいい◎


ミナペルホネンの生地で作られたスリッパ。
履き心地も良く、何より可愛くてお気に入り。



パソコンとその周辺アイテムを整理



先ほどのさらに下であり、一番下の引き出しです。

わたしはあまり気が進まなかったのですが、ここにノートPCを
夫が仕舞いたいと言ったので色々考えた末、このようになりました。

真ん中から右側は、Seriaで買ってきた仕切り付きのクリアのケースを
4つ使っています。

そのうち真ん中は重ねていますがスタッキング用の作りではないと思います。
高さがないものを入れている分にはケースが重ねられたので自己判断で
こうしていますが、横にスライドはしないので上に持ち上げて下のものを
取るという形です。

なんせコード類がとにかく多い!
なるべくどれがどれの物か見失わない意図も込めて
クリアのケースの縦や横を意識して本体のそばにコードを置いています。

パソコンをお掃除するためのグッズもここに。


レデッカーのノートPC用ブラシ。
山羊毛、豚毛の柔らかい毛です。



動線を考えた収納で必要なものを使いやすく



チェストの近くに、ローテーブルを最近置いていて
そこでブログを書いたり、手紙を書いたり、メルカリの梱包作業など
色々なことをする場所となっています。


だいぶ前に買ったミナペルホネン生地のメガネケース。
同じ色はなかったけれど、他に色のバリエーションがあります*


ねこのマウスパッド。色が選べます♩

チェストに収納したものは、このテーブルで必要になる場合が多く
コンセントも近くにあり、ケーブルなどもよく使うというわけです。

今回わたしは、このテーブルでの作業を主軸として
チェストの整理整頓を考えていきました。

これが実はすごく大切なのかな?と今回思ったんです。

また物や家具を手放したり、模様替えがあった場合には
収納の仕方が変わる日が来るかもしれませんね。

それに、まだまだ日々「使いやすく・取り出しやすく・仕舞いやすい」
を追求してあれこれと模索するのだと思います。



Kotie 〉 も更新中です*
ぜひご覧ください◎
2019/07/15

エディブルフラワーを乗せたパンナコッタ

ここのところ我が家ではゼリーやパンナコッタを
作るのがブームです。(ただし、制作はほぼ夫。笑)

以前からデパートの地下で見かけたエディブルフラワー(食用花)が
気になっていて、お菓子づくりをするようになったら
使ってみたいなあと思っていました。


エディブルフラワーをパンナコッタにデコレーション


エディブルフラワーは、季節によって店頭にでるお花が違うようで
生花のお花屋さんと同じなのですね。

お花がたっぷり入って350円くらいで購入できました♩


パンナコッタの表面に、お花を散らせました。

実はこの表面に綺麗に浮かべるのがなかなか困難な作業で・・・

お花の形状によっても、向き不向きがあるかもしれませんね。
この辺りも経験を積んで学びたいところ。



楽天にあるエディブルフラワー色々。


最後に冷蔵庫で冷やす際、まだ固まっていない液体状なので
ゆらゆらと揺れて花びらの位置も変わる変わる。。。

でも最終的にはそれが却ってどんな感じに仕上がるか
楽しみとなりました。

カフェインをあまり摂りたくない方や苦手な方に、
シンプルな手作りゼリーやパンナコッタをお裾分けするとしたら
こんな風に食用のお花を飾って渡すと喜ばれそうです*


パンナコッタの作り方や材料




では、肝心な材料は作り方は?という話なのですが
今までは手作りのコーヒーゼリーなどを載せても
作り方などは書いていませんでした。

というのも、ほとんど夫任せにしているのですが
夫の勘や感覚で作っていたからなんです。

今日は参考にさせて頂いたレシピがあるのでご紹介します。


 〈 材料 〉
 生クリーム:100cc
 牛乳:100cc
 砂糖:30g
 バニラエッセンス:2滴
 水:大3
 ゼラチン:5g

材料はざっくり言うとこんな感じなのですが
我が家では今回、バニラエッセンスはあるのですが使わず
水大さじ3杯は入れず、砂糖をガムシロップ20gで作りました。

また、牛乳は低温殺菌のもので少しお値段の高いものを選んでみました。

甘さは控えめで、ぷりんっとした質感のパンナコッタが出来上がります。


時短で負担を少なくお家で楽しめるスイーツ


わたしは身体の事情で、キッチンに長く立つことができません。
それでも焼き菓子やデザートなどを作ることを家で楽しみたいなぁと
以前から思っていました。

今回はフルーツを乗せることもなかったので、カットすることもなく
材料も洗う食器も少なく済みました。

パンナコッタが濃厚なので、コーヒーを淹れて一緒に頂きました。

素敵なカフェに出向くことも楽しいけれど
雨の日が続くようなこんな季節にカラフルなお花を添えて
手作りのスイーツを楽しむのもなかなか良いなと思います◎

忙しい方や、同じような健康の面で不安のお持ちの方にも
比較的入りやすい手作りおやつかなと思っていて、オススメです。



Kotie 〉 も更新中です*
ぜひご覧ください◎
2019/07/14

スタッキングできる100円の収納アイテム

この頃、ずっと物と向き合う日々を送っていて、
必要なものを今の使い方に合わせて取り出しやすく
仕舞いやすい方法はないか?と考えるようになりました。


100円ショップSeriaで見つけたクリアの収納ケース


先日100均で、ふと目に飛び込んできたクリアのケースが気になり、
手にとって見た時に、「あ、これを使おう!」と思ったので、
2つ購入してきました。


文房具を使わない化粧用のポーチに入れていたのですが、
使いたいものがすぐ取り出せないこともあって、
このまま使用し続けるか考えていたところだったんですね。

パッと見やすくて、取り出しやすく収納できたらと。

そんな時に出会ったのがこちらのケース。


今のわたしの行動としては、

・手紙を書いたり勉強する際に使うペンや修正液
・メルカリの出品と発送に必要なメジャーやマスキングテープやハサミ

この辺りが日常としてよく使うものになっています。

そこで移し変えてみると、色々とぴったり収まりました。

見やすいし、気持ちよく収納できて満足です。


スタッキングできるので重ねて持ち運びや収納が可能


同じ大きさながら仕切り方が違うケースもあり、
そちらにはシールなどを小分けして収納することができました。

闘病中のお友達に、しょっちゅうお手紙を書くのですが、
その際にシールをすごく使います。

たくさんデコレーションしてお手紙を書くと、
とっても喜んでくれるのです*

シールは一枚の紙に並んでいるタイプもありますが、
最近は小袋にバラバラと入っているものもあるのですね。
そういうタイプのシールの収納に頭を悩ませていました。


左の細かく仕切られている方には、バラバラのシールを
カテゴリごとに分けて仕舞うことができました。
手帳に使うスタンプも一緒に。

仕切りが違うタイプのケースですが、形は全く同じもので
店頭で重ねてみたところ、カチッとスタッキングできることを確認しました。

よく見てみると、ケースの四隅に重ねるための溝がありますね。


横から見るとこんな感じです。

棚などに収納する場合は、どこかに何を収納しているか
シールを貼ったりすると分かりやすいかと思います◎


使いやすさ、取り出しやすさ、視認性の高さ



連休の間に、夫の洋服を(ほぼ)全部出して、
わたしの服も含めて不要なものを少し処分したり、
メルカリでクッションカバーなどの布ものを手放したことにより、
ベッド脇のチェストに他のものを仕舞えるようになりました。

スタッキングできるケースを2つ重ねてこちらに収納。

引き出しを開けた時に一番最初に目に留まるくらい、
ハッキリ分かりやすいですね。

近くにローテーブルがあり、そこでパソコンの作業や
手紙を書く際にそこで作業しているので動線的にも良いです◎

他に仕舞っているものは、断捨離中になんとなく並べたもの。
下の段にはパソコン関係のケーブルなどもあり、
そこでも100円グッズが活躍しています。

そちらはまた別の機会に。



Kotie 〉 も更新中です*
ぜひご覧ください◎
2019/07/09

100円のスマホ用フィンガーリング

去年、楽天ショップでネコのデザインのフィンガーリングを
250円くらいで購入して使っていました。

iPhoneのスマホカバーは色々なものを使ってきましたが、
今はシンプルで実用的なものを選んで使っています。

フィンガーリングを100円ショップで発見


送料込みで300円以内で購入したスマホリングにも驚愕しましたが、
つい先日Seriaに行った際に今まで使っていたネコのデザインに
そっくりなものを見つけました。


100円にして

・360度回転
・落下を予防
・フィンガーリングとして、またスマホスタンドして利用可能

と謳っています。

サイズは約35×43×7mm、リング内は約20mm.。

ちなみに楽天のものはこちら

実際の使い心地は?



貼り付けた様子がこちら。
粘着力はしっかりとあり、すぐ取れそうという感じはありません。

わたしは今はiPhoneのバックの色やデザインが生かせる
クリアのシリコンケースを使用していて、
その上から貼り付けている状態です。


夫に協力して持ってもらいました。
リングの部分だけで持ってもこの通り落ちたりすることもなさそうです。

本来は指を通して、スマホをホールドした状態でお使いください。


スタンドとして使ってみた様子です。

例えば動画を見るときなど、このリングがあるとすごく便利です。

キッチンでネットのレシピを見ながら作りたい時や
最近増えてきている料理動画を見ながら作りたい時にも
とても役立ちます◎

また、単純に指を通して落下防止のために使用するのにも
使い心地は今のところ良い感じです。

あとはどれくらい持ってくれるかな、といったところですね。

以前使っていた300円以内で買ったネコのリングは
わたしの使い方が良くなかったのか、酷使しすぎたのか
使い始めてわりとすぐに、固めだったリングがゆるゆるになり
くるくる回転しやすくなってしまいました。
(表現が難しく、伝わりにくかったらごめんなさい)

そして最近、完全にリングが外れて処分しました。

気をつけるべき点


これは値段に限ったお話ではないですが、できれば
荒い使い方をしないことと、過度な安心はせず
スマホ自体を大切に取り扱うことだと思っています。

また、こちらの商品に関しては

・スマートフォンに直接貼り付けない
・スマートフォンの熱により粘着力が落ちる場合がある
・一度貼り付けると貼り直しができない
・素材や形状によっては接着できない場合がある
・落下を完全に防ぐものではない

などと記載されていました。

1000円以上のものもある中、試してみる価値は十分にあると感じました。

Kotie 〉 も更新中です*
ぜひご覧ください◎