スマホでやり取りする方法が広がる中、ちょっと珍しいかもしれませんが、
同じマンションのお友達ともお手紙でやり取りをしているので、
近頃は文房具熱も少々上がり気味です。
悩んでいたレターセットや便箋を無印の収納用品でまとめてみる
以前から家にある収納用品で空いてるものに適当に紙もの類を
仕舞っていたのですが、探しにくく見つけにくく・・・
いつかはもう少しキチッと整理できたらいいな、と思っていたところ
無印良品の新しい製品を見つけ、これはと思い使ってみました。
使用したのは「自立収納できるキャリーケース・A4用」です。
封筒などをクリップで留めていましたが、これは後々外すこととなりました。
(クリップの黒い跡がついてしまいまして・・・)
無印良品のデスク内整理トレーが使えるとのことで、
必要に応じて他のものも色々と整理してみたいと思いました。
内蓋があるので使い勝手が良く、出し入れのし易さや
便箋の選び方が以前よりずっと楽になりました◎
化粧品、文房具、お子さんのおもちゃなど・・・
幅広いジャンルで活用できそうですね!
どこに貼るか迷いましたが、とりあえず持ち手のところに、
何を収納したか分かりやすいようにシールを。
旧型のピータッチを使っています。
新しいものが欲しいなあ・・・。
クラフト封筒はまとめてブック型の収納ケースに
こちらはA4サイズのブック型ケースで、以前から持っているものです。

いわゆる茶封筒などをサイズ関係なくまとめて収納しています。
(後ろから手前にかけてサイズが小さくなるようにしています)
右にあるのはSeriaで購入した15リットルサイズのゴミ袋です。
ロール型になっていて、必要な分だけ広げてカットしてすぐ使えます。
ゴミを捨てる時だけでなく、メルカリなどの梱包にも適していてオススメです。
わたしはメルカリの梱包で茶封筒とこのロール型の袋を一緒に
使うことが多いので今はこんな感じにセットで置いています。
小さいカードを収納するのにぴったりな無印のケース
一つ120円ほどで売っていた小さな白い蓋つきのケース。
こちらは無印良品で売っているものです。
初めはシールなどの細かいものを仕舞う目的でいくつか購入しましたが、
100均などにも売っている小さなカードがぴったり入りました。
このサイズのカードも一言メッセージを書いたりするのによく使うので
収納場所が決まって良かったです◎
やっぱり無印は便利なアイテムが多いですね〜。
先日久しぶりに行った時にしみじみ思いました。
ちょっと訪れない間に新しい商品も次々と出ていて。
収納に関して悩んでる部分には何か最適なものがあるのではないかと
思わせてくれる頼もしいお店です。
最後に最近買った便箋のこと
お手紙を書くことが本当に普段から多いので、どうしても減っていきます。
そんな時、お店などにも出向いて新しいものを探したりするのですが、
ピンとくるものがないまま時間が経ってしまったので、
最近はネットで探していました。
そして買ったのは2つの便箋です。


めくるごとに絵柄が違うので、実際に書いて使うだけでなく、
見た目にも楽しめる便箋です。
とってもとっても可愛くて、開くたび心が踊ります*
一筆箋として使うだけでなく、絵柄をいくつか選んで
長いお手紙を書くにも使おうと思っていて、楽しみが広がります。
手紙は、わたし自身では好きで楽しいと思って書いていましたが、
お返事を頂く度に、「手書きの字っていいなあ・・・」とか、
「どんな気持ちでこの便箋(やポストーカード)を選んでくれたのかなぁ」
と、心がポカポカと温かくなり、メールなどとはまた一味違う
嬉しさや重みを感じます。
絵柄のない便箋やシンプルな封筒には、シールを貼ったり
スタンプを押したり、マスキングテープでデコレーションしたりと、
オリジナリティを出すことも、最近見つけた楽しさです。
他の文房具の収納もまた別の機会に記事にできたらなと思います。
〈 Kotie 〉 も更新中です*
ぜひご覧ください◎
0 件のコメント :
コメントを投稿